マチュ・ピチュ(Machu Picchu)とは?
マチュ・ピチュ
マチュ・ピチュ(スペイン語:Machu Picchu、ケチュア語:Machu Pikchu)は、ペルーのウルバンバ谷に位置する15世紀のインカ帝国の遺跡であり、世界的に有名な観光地である。
場所と時代
マチュ・ピチュはペルーのウルバンバ谷にある山の尾根に建設されています。谷の標高は2,430メートルで、山岳地帯に位置しています。
インカ帝国の首都であるクスコから約70キロメートル離れています。
建設された時期は15世紀で、インカ帝国の王パチャクティ(Pachacuti)の時代に始まりました。
概要
マチュ・ピチュはインカ帝国の首都クスコからさらに高地に位置し、山岳地帯の中腹にあります。
遺跡は石で建てられた建物や段々畑から成り立っており、面積は約13平方キロメートルに及びます。遺跡内には宮殿や寺院、住居などがあり、約200軒の建物が存在します。
また、山の頂上には太陽の神殿があり、そこには太陽をつなぎ止める石である「インティワタナ」が設置されています。
マチュ・ピチュの役割と謎
マチュ・ピチュの遺跡が何のために建設されたのか、その役割や目的についてははっきりとは分かっていません。
アンデス文明は文字を持たないため、詳細な情報は伝えられていません。
一部の研究者は、マチュ・ピチュが宗教的な儀式や祭りの場として使用された可能性があると考えています。
また、農業や天文観測のための場所としても利用されたという説もあります。
ハイラム・ビンガムの発見
マチュ・ピチュは1911年にアメリカの探検家ハイラム・ビンガムによって世界に紹介されました。
ビンガムはこの地域の古代道路の探検中に遺跡を発見し、その後の発掘調査によって遺跡の存在が広く知られるようになりました。
彼の研究成果は多くの書籍や論文にまとめられ、マチュ・ピチュの知名度を高める一因となりました。
国際関係
マチュ・ピチュは世界的な観光地として知られており、多くの観光客が訪れます。
また、日本の福島県安達郡大玉村とマチュピチュ村との間で友好都市協定が締結されたり、マチュピチュ村役場が外務大臣表彰を受賞するなど、国際的な交流が行われています。
まとめ
マチュ・ピチュはペルーのウルバンバ谷に位置するインカ帝国の遺跡であり、世界遺産にも登録されています。
その建造から500年以上が経過してもなお、急斜面に建てられた石積みは堅固に残り続けています。
その役割や目的ははっきりしていませんが、宗教的な場所や天文観測の場として利用された可能性が考えられています。
マチュ・ピチュの美しい景観と謎めいた歴史は、世界中の人々を魅了し続けています。